G8関連:気になったニュースなど

G8気候変動対策は日本5位・米8位、WWFが成績公表 (読売新聞 - 2008年7月4日)

7日から始まる北海道洞爺湖サミットを前に、世界自然保護基金(WWF)などは、議論の焦点である気候変動問題について、G8各国の対策状況を評価する成績表をまとめた。


 日本は「温室効果ガス排出量が増加しており、中期的な排出量削減目標をいまだに公表していない」などの理由で、8か国中5位。1位は「京都議定書の目標を達成する見込みで、炭素取引市場を積極的に導入している」とされたイギリスで、フランス、ドイツ、イタリアと欧州勢が続いた。最下位は8か国中最大の排出国であるアメリカで、カナダ(7位)、ロシア(6位)とともに「落第」という評価を受けた。

 成績表は、1990年から2006年までの温室効果ガスの排出実績、国民1人あたりの排出量、風力や太陽光発電といった再生可能エネルギーの導入状況などの12項目を点数化して、順位付けした。日本が、3段階評価で「合格点」を与えられたのは12項目中、「産業のエネルギー効率」「国内総生産(GDP)あたりの排出量」の2項目だけだった。

G8関連情報:G8各国は不合格?温暖化対策の「成績表」WWF - 2008年7月4日)

G8洞爺湖サミットに向け、WWFと国際的な金融サービスグループのアリアンツは、G8各国の地球温暖化対策の評価した成績表「G8気候変動対策スコアカード 2008」の最新版を発表。世界をリードするG8各国の取り組みが、現状では全く不十分であることを明らかにしました。WWFは、サミットの首脳会議において、各国が拘束力のある大幅な排出量削減目標をかかげ、実施を約束するよう求めています。

 ■ G8気候変動対策スコアカード2008(日本語要約版: PDF)

環境特集:日本は温暖化対応で中期目標掲げるべき=元環境相(ロイター - 2008年6月19日)

[東京 19日 ロイター] 地球温暖化防止に向け歴史上初めて国別の温室効果ガス削減を義務付けた京都議定書。1997年12月、同議定書を取りまとめた国連気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で議長を務めた大木浩・元環境相はロイターのインタビューに応じ、今月9日に福田康夫首相が発表した包括的な温暖化対策について、温室効果ガス削減の「中期目標を出すべきだった」と指摘した。また、国民の意識についても、「今後大変なことになるという緊迫感が足りない」と苦言を呈した。


NHKなんかじゃ、日本が中期目標を定めていないことやこれまでに達成できなかった部分を帳消しにしようとしてるなんて言わないな。他国の非難と日本のテクノロジーの優秀さを繰り返すばかり。こういうのって中立公正な報道って言えるのかな?


それと、「地球温暖化(global warming)」より「気候変動(climate change)」のほうが適切な表現だと思うんだがどうなんだろうか?
「地球薄暮化(global dimming)」という現象も議論になっているし、地球温暖化などによる急激な気候変動が問題の核心なわけで、地球温暖化というとどうしても省エネルックとか温度設定とかに話題が寄り勝ちで、「冬は寒いし関係ねぇんじゃね、温暖化」なんて思ってる人がいたらどうしよう(いないと思うが)などと考えてしまう*1

地球温暖化(ちきゅうおんだんか)とは地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に見て上昇する現象である。生物圏内の生態系の変化や海水面上昇による海岸線の浸食といった、気温上昇に伴う二次的な諸問題まで含めて言われることもある。その場合氷河期などの「気候変動」という用語を用いることが多い[1]。特に近年観測されている(更に将来的に予想される)20世紀後半からの温暖化について指すことが多い。単に「温暖化」と言うこともある。現在、温暖化が将来の人類や環境へ与える悪影響を考慮して、さまざまな対策が立てられ、実行され始めている。

気候変動についての研究や提言の国際的な努力は、国連のUNFCCC(気候変動枠組条約)で調整されている。UNFCCCではclimate changeという用語を人為的な変動、非人為的な変化をclimate variabilityと使い分けている。人為的な気候変動とは、人類の影響の可能性を示す言葉として用いられる。
なお、IPCCにおいては同じclimate changeという用語が人為的・非人為的両方の変化をまとめて表記するのに用いられ、日本語訳において(「気候変動」を内包する言葉として)気候変化と表記されることがある。

地球薄暮化(ちきゅうはくぼか)は地球暗化やグローバルデイミング(Global dimming)と称され、雲の増加で太陽光が遮られて地球が暗くなる現象のこと。実際30年で10%程日射が減っているという説も存在する。

(定義)

第二条 この法律において「地球温暖化」とは、人の活動に伴って発生する温室効果ガスが大気中の温室効果ガスの濃度を増加させることにより、地球全体として、地表及び大気の温度が追加的に上昇する現象をいう。

第1条 定義

(中略)


2 「気候変動」とは、地球の大気の組成を変化させる人間活動に直接又は間接に起因する気候の変化であって、比較可能な期間において観測される気候の自然な変動に対して追加的に生ずるものをいう。

*1:わたしが英語メインで考えるから混乱してるのかもしれない