Composite Report を追いかけて3


慰安婦と戦場の性』の<表4−5>米軍に収容された女性たち(p.130)、と、1945年7月ルソン島で米軍に投降した朝鮮人慰安婦の身上調書(p.131)の出典は、NA-RG389-PMG と書かれている。さっそく調べてみた。


The Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Interagency Working Group(IWG)
Japanese War Crimes


Records of the Office of the Provost Marshal General Record Group 389

The Office of the Provost Marshal General (OPMG) was established in July 1941 and given the responsibility for the surveillance, investigation, and internment of aliens and suspected subversives. It supervised the security clearance of employees in military installations and war plants, supervised the use of troops in domestic disturbances, oversaw the investigations of crimes involving military personnel, and the apprehension of persons suspected of such crimes. It also controlled the internment of prisoners of war in the United States and their supervision and had general policy direction over the organization, training, and operations of the Corps of Military Police, the Security Intelligence Corps, and (in part) the Counterintelligence Corps, and over the training of personnel for civil affairs duties in occupied and liberated areas.


(Finding Aid (pdfファイル in Zip format, 4.48 MB )、p.1362)


秦先生の引用の記述が正しいので、NARAに行けば誰でもすぐに閲覧できる。このように、NARA所蔵の文書で、RG (Record Group)というのが重要な情報であることを知っておられる(当然だが)はずの秦先生が、なぜ、"Composite Report on Three Korean Civilians, List No. 78, dated 28 March 1945, “Special Question on Koreans"というよう不明瞭な文献の提示をするのであろうか?RGだけでも示していただいていればよかったのにと悔やまれるところである(いまからでも全然遅くはないですが)。


というか、"Composite Report on Three Korean Civilians, List No. 78, dated 28 March 1945, “Special Question on Koreans"がここに含まれている可能性もなくはない。



NARAの文書目録を検索して、他にも幾つか候補を挙げてみる。

RG 165. Entry 79: 330-331 ATIS Interrogation Limited Distribution Nos. 2-29 August 1943-March 1945, location: 390/33/27/06


RG 165..Entry 177: 2132-2134 SEATIC Translation Reports Nos. 1-109 May 1944-March 1945, location:390/34/29/05


RG 208.Entry 370: 406 Korea 10.20-C OSS. POW Interrogations June-July 1945


The Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Interagency Working Group (IWG) の Finding Aid (pdfファイル in Zip format, 4.48 MB )で検索


他にも、ここなんかにも案外、含まれているのかもしれない。

Records of the U.S. Army Forces in the China-Burma-India Theaters of Operation (Record Group 493)
http://www.archives.gov/iwg/declassified-records/rg-493-us-army-china-burma-india/

General Administrative Files, 1945
(snip)
Some reports under decimal 319.1 contain records of interrogation of Japanese POW's while others contain reports of military operations.


もしかすると、日本の国立国会図書館が所蔵している、このマイクロ・フィルムに含まれている可能性もある。

Military Intelligence in the Pacific 1942-46: Bulletins of the Intelligence Center, Pacific Ocean Area, Joint Intelligence Center, Pacific Ocean Area, and the Commander-in-Chief, Pacific and Pacific Ocean Area
http://www.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryo/senryo/YE_56.html

歴史 太平洋地域は、1942年3月30日の統合参謀本部指令で、太平洋戦域を、太平洋地域、南西太平洋地域、南東太平洋地域に3分割したことにより決定され、海軍のニミッツ(Chester W. Nimitz、太平洋艦隊司令長官)の指揮下に置かれた。

太平洋地域情報局(Intelligence Center, Pacific Ocean Area; ICPOA)は1942年6月、対日戦に不可欠な地理的、技術的その他様々な基本的な情報を提供するため設立された。当初は小規模な陣容でスタートしたが、戦争が進むにつれて太平洋地域におけるあらゆる情報活動の重要性が認識され、1943年9月、同局は陸・海・海兵隊統合機関である太平洋地域統合情報局(Joint Intelligence Center, Pacific Ocean Area; JICPOA)に拡大・改組した。

以来終戦までの間、同局の規模と機能は飛躍的に拡大した。終戦時JICPOAは、将兵合わせて約1,800人ものスタッフをかかえるまでになっており、敵の基地及び地域に関する情報や、鹵獲した日本側文書及び俘虜尋問に基づいた報告を大量に作成していた。また、鹵獲した日本軍の装備を研究・分析し、標的分析データを刊行するなど、敵領域で活動している将兵に有益な情報を提供した。

(略)

主な内容 このマイクロ資料に含まれる466のブレティンは、上記のように、これらの機関の多様な職務を反映している。文書は年代順に整理され、番号の最後の2ケタは刊行年を表している。1−42〜9−43はICPOAによって、10− 43〜111−44まではJICPOAによって刊行された。112−44〜3−46までは米太平洋艦隊司令長官兼太平洋地域司令官(CINCPAC- CINCPOA)名で刊行されるが、これらもJICPOAによって作成された。


1945年に出された文書で、List No. 78 ってところから類推すると、78-45だったりするのかも。